使い捨てカメラで遊ぶ
この前、近所のカメラ屋でいらない使い捨てカメラをもらった
(めっちゃ緊張しましたw)
使い捨てカメラの内部では 1.5Vを300Vくらいに昇圧してコンデンサにチャージする回路があるから今日は高電圧でいろいろ壊してみます。
ここから下のことは自己責任で (感電注意)
取りやえづ、コンデンサひとつではパワー不足な気がするので、
コンデンサを並列に二つつないで容量をふやしてみた。(危ないけど)
装置全体
灰色のケースは爆破用の安全ケースで、あの中でいろいろ壊す
コンデンさのチャージが終わるとLEDが点灯
爆破開始!!!
1、1/6w抵抗(炭素皮膜抵抗)
おぉ! 結構きれい!
4、1/4w抵抗 (炭素皮膜抵抗)
7、自転車ダイナモ用の真空球
裁縫セットのまちばりでやってみる
え、放電じゃないって? よくわかんないです。
最後まで見ていただきどうもありがとうございます
(めっちゃ緊張しましたw)
使い捨てカメラの内部では 1.5Vを300Vくらいに昇圧してコンデンサにチャージする回路があるから今日は高電圧でいろいろ壊してみます。
ここから下のことは自己責任で (感電注意)
取りやえづ、コンデンサひとつではパワー不足な気がするので、
コンデンサを並列に二つつないで容量をふやしてみた。(危ないけど)
装置全体
灰色のケースは爆破用の安全ケースで、あの中でいろいろ壊す
コンデンさのチャージが終わるとLEDが点灯
爆破開始!!!
1、1/6w抵抗(炭素皮膜抵抗)
おぉ! 結構きれい!
2、ヒューズ …。
3、緑色LED
白く光った…
4、1/4w抵抗 (炭素皮膜抵抗)
なんか地味…
煙が出ただけ
しかも臭い…
5、赤色LED
LEDってみんなそうなの?
6、ボリューム
やっぱり抵抗でしょ
7、自転車ダイナモ用の真空球
ひかりものってやっぱそうなの?
8、シャーペンの芯
みのむしの口の中で爆発
番外編
空中放電をみてみたーい
裁縫セットのまちばりでやってみる
準備完了!
ぽちっとな
パンッ!
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
机こげた
と…とりやえず…
実験成功?
え、放電じゃないって? よくわかんないです。
この実験でわかったこと
・LEDはやればできる子
・1/6w抵抗は爆弾
・シャー芯は高電圧で使うものではない
・真空球はただの放電管
楽しんでいただけたでしょうか…
最後まで見ていただきどうもありがとうございます
面白いことしますね~^^
返信削除今度僕もやってみます^^