自転車ライトをもっと明るく
前回、自転車ライトをLED化しました。
でもこれはだめだよねw
ということで今回はこれをグレードUPしようと思います!
そのために買ってきたのがこのライト
これの先端部だけを使う
これを選んだ理由は…… 特になし。
点灯してみると
うわぁ 何これ 超スポットライトじゃん…
まぁいいか…
帽子型LEDとマイクロインダクタとICがついてる
100均のくせにちゃっかり昇圧回路つけてるし
ICの拡大写真
昇圧回路は取りたくない
ということで適当に5vに300Ωの抵抗をつけてつなげてみた
よし、点灯!
あれっ?
つかない…
ダイナモ側には電圧出てるけど
ライト側にはこない…
絶対、整流&安定化回路が怪しい…
ビニールテープを取ってみると…
うわぁぁぁぁぁぁ!
はがれてる!!!
そりゃそうだよ…
あんなでかいコンデンサ無理やりつけたんだから…
しょうがないので
ブリッジダイオードと抵抗だけでがんばる
いろいろ試した結果、30Ω位の抵抗が一番よかった
取り付けました。
使ってみた感想は
・スポットライト過ぎて不便
・でもすごい先まで光が届く(7m位?)
・取り付け大変そう(写真は仮止め)
結局、またひどい記事になってしまった
でもこれはだめだよねw
ということで今回はこれをグレードUPしようと思います!
そのために買ってきたのがこのライト
これの先端部だけを使う
これを選んだ理由は…… 特になし。
点灯してみると
うわぁ 何これ 超スポットライトじゃん…
まぁいいか…
帽子型LEDとマイクロインダクタとICがついてる
100均のくせにちゃっかり昇圧回路つけてるし
ICの拡大写真
昇圧回路は取りたくない
ということで適当に5vに300Ωの抵抗をつけてつなげてみた
よし、点灯!
あれっ?
つかない…
ダイナモ側には電圧出てるけど
ライト側にはこない…
絶対、整流&安定化回路が怪しい…
ビニールテープを取ってみると…
うわぁぁぁぁぁぁ!
はがれてる!!!
そりゃそうだよ…
あんなでかいコンデンサ無理やりつけたんだから…
しょうがないので
ブリッジダイオードと抵抗だけでがんばる
いろいろ試した結果、30Ω位の抵抗が一番よかった
取り付けました。
使ってみた感想は
・スポットライト過ぎて不便
・でもすごい先まで光が届く(7m位?)
・取り付け大変そう(写真は仮止め)
結局、またひどい記事になってしまった
コメント
コメントを投稿