PSPの修理
どうやらもらい物らしい…
故障内容はUMDを読み込まないとのこと
もしかして… と思い中を確認すると
やっぱり…
どうやったらこんなところのスイッチが…
←正常なPSP
故障箇所がわかったので早速分解。
封印シールを剥がそうと思ったら…
すでにはがれてるw
本当、何なんだこのPSP…
フェイスプレートが外れたところでまた変な発見
とにかく汚い。
(この後、髪の毛と畳カスが出てきましたw)
サクサク分解♪
TA-090かぁ…
なんか懐かしい響き
ということは
3000の前期か
完全分解したところで
まずはフタの修理
ホットボンドで適当に固定
スイッチをジャンパーするだけの
簡単なお仕事です
(この方法はあまりよろしくないが)
仮組み立て
レーザーが出るのを確認
あとは閉めるだけ……
と思うがここからが本番
埃が入らないようにエアダスターとめがね拭きを駆使して閉じる
完成!!
緊張の起動確認…
うわぁ
めっちゃビビった!
友達をおどかすためなのに
自分で引っかかった orz
UMDの起動確認
おk
それにしても変なPSPだった
何で畳カスが入るw
コメント
コメントを投稿