ランチャーライト1

テスト終わって久しぶりの更新。

自分はLEDライトが好きです。
だけど、1000円以上するような高級品には手を出せない
(まだ中学生なので…)
だから、100円ショップのライトが好き
100均といえばかっこ悪いプラスチックでできてたり
超スポットライトだったり
するのですが、
通称ランチャーライトと呼ばれるシリーズのライトは
アルミのボディに適度な光の角度で、100均商品の中では
かなりいいライトです。

さて

今日は本家ランチャーライトではありませんが
似たようなライトを買ってきました!


模様は本家のNEWランチャーライトと変わりませんが
こっちのほうが光沢がかかってる気がする。
(パッケージの写真、撮り忘れました… orz)
LEDは6球付いてます


いざ、点灯!
おお。 なんか青白い?
もしかして電流制限抵抗が付いてないかも…
中を確認してみると…
やっぱり…
でも、古い電池だし…
大丈夫でしょ…

まあ、とりやえず連続点灯実験!
点灯!


4分後
あれっ?
なんか暗くなった?
もしかしてLED焼けた!?

念のため確認してみると…
無傷 4名
瀕死 1名
死亡 1名

点灯開始4分でこの様…
まあ100円ライトだし


とりやえず修理に取り掛かる。

まずは分解。
ランチャーライトは分解が簡単で裏から押すだけで取れます

1、LED取り外し
分解したら点灯しないLEDにマークをつける
5個だけ残っても格好悪いので3つ取っちゃいますw

2、抵抗をつける
この方法は他のサイト様でも紹介されてますが
パクリではありません。
偶然同じになっただけです。w

電池押さえばねと端子の間にうまく抵抗を入れる
今回は少し大きいですが51Ωを使用しました

うまく入ったら組み立てて…

いざ、点灯!

うーん
暗くしてみるとこんな感じ
よく見ると、ランチャーライトにしてはスポット光な気がする

今日は時間がないので次回また改造します。

コメント

このブログの人気の投稿

充電ができないPSP1000を修理する。

友達のタブレットDG-Q10Sを文鎮化から修理する