自転車で秋葉原へ
テストが終わって突然、秋葉原に行きたくなりました。
で、次の週が3連休なので、秋葉原に行くことにしました。
でも、一人で行くにはつまらないので一緒に行ってくれる人を探します。
いつもなら同じく電気好きのS君と一緒に行くのですが、もう受験前だからだめだろうなぁ~
いつもなら同じく電気好きのS君と一緒に行くのですが、もう受験前だからだめだろうなぁ~
と思いったけれどダメもとでS君に声をかけてみました。
自分「今度の3連休空いてる?」
S「空いてるよ」
自分「秋葉原行かない?」
S「いいよ」
S「どうせならチャリで行こうよ!」
自分「う~ん…渋谷までならいいよ」
ということで連休を利用して秋葉原に行くことになりました。
当日
自宅前。
自転車は家の玄関に置いているので
スタートはマンションの廊下からです。
こんな小さいチャリで渋谷まで行けるのか
正直、不安。
最寄駅の駐輪場です。
コンビニで朝食と飲み物を買います。
この駅は友達のアニオタ(S君じゃないよ)
いわく「ココロコネクト」の舞台だそうです。
友達のチャリです。
スマホがついてます。
いいなぁ~(自分は携帯すら持っていない)
このくらいのチャリがあれば
渋谷まで行けそうな気がします。
いざ出発!!
もちろんルート等はわからないので友達のスマホをもとに行きます。
ルートは歩行者ルート(β)です。
そんな感じで走っているといきなり問題発生!
スマホが言うにはここを登れという。
えっ、ここ私有地じゃないの?
もちろん自転車は押して登ります。
坂を登ると階段が…
←上を見に行く友達
自分は荷物番です。
ルートはこれで合ってるみたいです…
友達が戻ってきました。
上には神社があってそこを進むと普通の道路に出るみたいです
しょうがないので自転車を持って階段を上ります。
うぉー登りきったぁww
階段を上がったところ
←に行くと神社
↓に行くと道路
でした。
ハァーイのヘルメットバージョン
しばらく住宅地を走ります。
うわっ
でたー
なにこの長い坂。
機械は坂を知らないのかなぁ
それにしても容赦ないww
ようやくまともな道に出ました。
写真は通った道をとっています。
またかよ(怒)
株式会社 カモ ってww
もう少しまともな会社名は…
いや、なんでもないです…
あっ、基盤が落ちてる。
いつもだったら拾って持って帰るのですが
今日はこれから部品を買うので
持って帰りません。
またしばらく直線です。
直線はスピード出せるので走ってて楽しいです。
(歩行者はほとんどいません。)
走りながら撮ってみた
CATEYEのスピードメータです。
シャッタースピードをある程度落とすと
なんかかっこいい。
スピード感が出ていいかも。
大きな通りの脇をずっと走っています。
そろそろ東京かなぁ
そんな感じで走ってるとバスのが
いっぱい置いてある場所?
(なんていうのかわからない)
につきました。
一体何台あるんだろう?
見りゃわかるわwwww
なんぞwwww
ここを登ったら東京に入るみたいです。
きたー!!
東京都世田谷区!
ついに入りました
東京都!!
ここは…川の上の橋です。
多摩川?
橋を渡ると、だいぶ東京っぽくなってきました。
それにてもこのビル、きれいだなー
最初の坂道とは大違いで
すごく走りやすいです。
この先は国道246号線を
ひたすらまっすぐ走ります。
人が多いのであまりスピード出せないです。
おつかれさまで~す。
ついにラストスパート!
渋谷まであと1kmです!
ここでまさかのスピードメーター故障!?
止まって調べてみると、センサ用の磁石が外れてました。
壊れてなくてよかった。
そして、遂に…
着いたー!
渋谷駅!!
自転車をとめて
ここからJR山手線で秋葉までに行きます。
8:00に最寄駅を出発し、渋谷駅に着いたのは10:40くらいでした。
いまのところ予定通りだと思います。
長い道のりだった…
そして、着きました
秋葉原!
(一気に写真が飛びました。すみません。)
やっぱりこの風景を見ると、
「秋葉原に来た」って感じがします。
やっぱりまずはここら辺の店でリード線を買います。
ちなみに僕は、赤黒のツイスト線を買いました。
いくらなんでもメガホンで
「もえもえキュン♡」はやめてほしい。
隣のヒロセテクニカルの地下まで聞こえる
正直、迷惑。
やっぱりここですよね
千石と秋月の通り
まっすぐ行くと鈴商もあります。
紙フェノール基板10枚も買っちゃいました。
これで300円は安い!
部品を買って歩いていると、何やらキャラクター?を発見。
なんだどろうなぁ~と思い写真に収めておきました。
(後からこれがWindows8ちゃんだったことに気づく。)
そして、なんだかんだしてるうちにもう帰る時間になってしまいました。
時間って、短いなぁ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
帰りの写真は疲れたので撮ってません。
今日、買ってきた部品。
無理やり全部秋月の紙袋に詰め込みました。
OPEN!
紙袋「!」
紙袋「無念じゃぁぁぁぁ…」
超高画質です。
買ってきた部品は
ディテクタスイッチ,角型LED,ミノムシ,基盤×10,圧電素子×5,ダイナミックスピーカー×2,ツェナーダイオード,サイリスタ,プラネジ×2,レーザーモジュール,ピン(オス、メス),スライドスイッチ×?,タクトスイッチ×?,ボリューム(1k,10k),ICソケット×4,半固定抵抗1k×10,コンデンサーマイク,はんだ吸い取り線,トライアック,圧電ブザー
です。およそ3000円相当のお買いものでした。
感想
東京都内まで自転車で行ったのは今回が初めてだったので、ある程度覚悟はしていましたが(笑)
そんなにキツいわけでもありませんでした。
中学生の体力で横浜から渋谷までなのでもっと体力ある人や近い人はもっと簡単に行けると思います。皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
関係ないんですが圧電ブザー(端子むき出し)とトライアック(同じくむき出し)を同じ袋に入れるのは…
トライアックは頑丈ですが、高かったので少し不安です。
最後まで読んでくださってありがとうございます。











































俺も自転車で東京行こうかな~
返信削除山口県からだから10日もあれば十分だな←
北海道だからめちゃくちゃ遠いwww
返信削除何日かかるかな~